
学校図書館の本棚用ラベル(無料ダウンロード)
※2021年8月に、画像を追加しました。 ダウンロードできるファイルは、新しい画像を追加したファイルになっています。 分類に基づいた...
※2021年8月に、画像を追加しました。 ダウンロードできるファイルは、新しい画像を追加したファイルになっています。 分類に基づいた...
長い夏休みも終わりが見えて来ました。 もうすぐ2学期が始まります。 学校によって始まりが違うから、まだまだのんびりできる人もいるかもしれ...
司書の仕事で使うもの、あったらいいなと思ったものを、自分で作って公開したり、ダウンロードできるようにしたりしている訳ですが。 それには、少...
春に、オリエンテーションのために作った分類表ですが、直したい所が色々出て来てしまいました。 読み方が違っている、という指摘も受けまして、こ...
今回は、本の表紙カバーで作る「箱」の作り方です。 特別な作り方をしている訳ではないのですが、ひょんなことから先生にホメられ、もしかしたら知...
日本の図書館で広く使われている本の分類法に、「日本十進分類法」(NDC)というものがあります。 これを表にしたものが「日本十進分類表」で、...
各学期の初めに、子供たちに、読書についての目標(めあて)を書いてもらいます。 でも、こういうのって、あんまり楽しくないよなぁ。 とい...
時々ですが、メールフォームからお問い合わせをいただくことがあります。 ブログを読んでいただいているんだな〜、それも、ちゃんと読み込んでいた...
新年の図書室の廊下のディスプレイです。 ボードが色々とくたびれているのには目をつぶってくださいね。 これはマグネットになっていて、セリフ...
今年は色んな変化があるのかな。 会計年度任用職員、という制度が始まるそうで。 私がお勤めしている所は本当に小さな自治体なのですが、法令な...