司書のおしごと 3学期の目標(めあて) 新年、2020年が始まりました。最後のめあてをどうしようかな、と考えていて、いただいた年賀状からヒントを得ました。本をかじるネズミさんたちです。色んな色を塗ってくれたらいいなぁと思いながら作りました。印刷できる解像度にしていますので、もしご... 2020.01.06 司書のおしごと素材配布
いろいろ Amazonのブラックフライデー2019 Amazonがブラックフライデーのセールをするんですって。地方に住んでいるのでAmazonで購入する機会は多いのですが、年中ちょっとしたセールをやってる感じがありました。でも、日本でのブラックフライデーは初めてなんだそう。アメリカでは、1年... 2019.11.16 いろいろ
司書のおしごと 読書ビンゴ2019 読書の秋がやってきました。うちでも読書ビンゴを行うのですが、今年は昨年とあまり大きく変わっていません。お題も、だんだんネタが付き・・・(笑)でも、お題の場所が組み変わるだけでも子供達は楽しいらしいということがわかったので、懲りずに続けること... 2019.10.17 司書のおしごと素材配布
司書のおしごと 学校図書館の本棚用ラベル(無料ダウンロード) ※2021年8月に、画像を追加しました。ダウンロードできるファイルは、新しい画像を追加したファイルになっています。分類に基づいた本棚に、それぞれラベルをつけてわかりやすくしたいと思いました。大きなイラストは描きましたが、本棚の上の所に小さく... 2019.08.28 司書のおしごと素材配布
司書のおしごと 2学期の目標(めあて) 長い夏休みも終わりが見えて来ました。もうすぐ2学期が始まります。学校によって始まりが違うから、まだまだのんびりできる人もいるかもしれませんね。いいなあ(笑)私もそろそろ、ちょっと寝ぼけてしまった自分をシャキっ!とさせなくては。という訳で、ぬ... 2019.08.26 司書のおしごと素材配布
司書のおしごと できることを少しずつ 司書の仕事で使うもの、あったらいいなと思ったものを、自分で作って公開したり、ダウンロードできるようにしたりしている訳ですが。それには、少しでも収入の足しになったらいいなと思う気持ちもありますが、いつまでこの仕事ができるかわからない、という気... 2019.08.25 いろいろ司書のおしごと
司書のおしごと 日本十進分類表、少し変更 春に、オリエンテーションのために作った分類表ですが、直したい所が色々出て来てしまいました。読み方が違っている、という指摘も受けまして、この機会に改訂版をアップしました。「じゅっしん」となっていた読みを「じっしん」に変えた以外は、色と画像を少... 2019.08.18 司書のおしごと素材配布
司書のおしごと 箱作り〜表紙カバーを使った工作 今回は、本の表紙カバーで作る「箱」の作り方です。特別な作り方をしている訳ではないのですが、ひょんなことから先生にホメられ、もしかしたら知りたい方もいらっしゃるかと思い、図に乗って書いています。(笑)絵本のカバーで作る手提げバッグの応用という... 2019.06.21 司書のおしごと
司書のおしごと 日本十進分類表のイラスト 日本の図書館で広く使われている本の分類法に、「日本十進分類法」(NDC)というものがあります。これを表にしたものが「日本十進分類表」で、どの図書館でも一つくらいは掲示してあるはずです。でも、学校の図書室、それも小学校、中学校で使うには、ちょ... 2019.04.20 司書のおしごと素材配布
司書のおしごと 新学期の目標(めあて) 各学期の初めに、子供たちに、読書についての目標(めあて)を書いてもらいます。でも、こういうのって、あんまり楽しくないよなぁ。という訳で、どうしたら書くのが楽しめるだろう?と思い、試行錯誤してできたのが、塗り絵にする、というものです。文字を書... 2019.04.16 司書のおしごと素材配布