
掲示物〜課題図書と指定図書2020
いつものことなのですが、課題図書と指定図書が、あんまり読まれません・・・。 他に読みたい本があるのも良いことですが、課題・指定図書のライン...
いつものことなのですが、課題図書と指定図書が、あんまり読まれません・・・。 他に読みたい本があるのも良いことですが、課題・指定図書のライン...
長い夏休みも終わりが見えて来ました。 もうすぐ2学期が始まります。 学校によって始まりが違うから、まだまだのんびりできる人もいるかもしれ...
司書の仕事で使うもの、あったらいいなと思ったものを、自分で作って公開したり、ダウンロードできるようにしたりしている訳ですが。 それには、少...
日本の図書館で広く使われている本の分類法に、「日本十進分類法」(NDC)というものがあります。 これを表にしたものが「日本十進分類表」で、...
各学期の初めに、子供たちに、読書についての目標(めあて)を書いてもらいます。 でも、こういうのって、あんまり楽しくないよなぁ。 とい...
新年の図書室の廊下のディスプレイです。 ボードが色々とくたびれているのには目をつぶってくださいね。 これはマグネットになっていて、セリフ...
今年は色んな変化があるのかな。 会計年度任用職員、という制度が始まるそうで。 私がお勤めしている所は本当に小さな自治体なのですが、法令な...
ビンゴのマスの課題は、毎年悩みながら、反省しながら、少しずつ変わっていきました。 「3類の本」「4類の本」などは、普段なかなか読まない分野...
子供たちに本を読んでもらうために、色々なイベントを試みています。 ここ数年取り組んでいるものに「読書ビンゴゲーム」があります。 読書...
図書室で、毎年春に、こども達の前でオリエンテーションをします。 その時に読んでいる紙芝居です。 この原稿をダウンロードできるようにしまし...