図書室のわんこ 円周率の謎を追う 課題図書、指定図書の季節になってきましたね。今年の中学生の課題図書の一つ「円周率の謎を追う」は、江戸時代の数学者、関孝和の物語です。明治時代、西洋の知識が入ってきて、日本はすぐにめざましい発展を遂げたのですが、それには江戸時代からの知識の積... 2017.06.18 図書室のわんこ
図書室のわんこ おおばかばかがくけんきゅうじょ ググりました。「空とぶカバとなぞのパリポリ男」 (1980年) (文研子どもランド)のようです。ネットは便利ですね。もう絶版になってみるみたいで、中古で手に入るかどうか、という感じになっています。「おおばか〜」のインパクトが強すぎて、この部... 2017.06.16 図書室のわんこ
図書室のわんこ 図書室のわんこ こんな感じでやってみます。架空の町の小さな学校の、小さな図書室で働くことになったわんこのお話です。※「図書室のわんこ」はフィクションです。登場する人物・団体・ 名称等は、実在のものとは関係ありません。※わんこ先生は架空の人物(?)で、このブ... 2017.06.11 図書室のわんこ
図書室のわんこ 「図書室のわんこ」について 「図書室のわんこ」という物語を書いてみようと思っています。架空の学校の、架空の図書室で働く、わんこのお話です。とてもささやかで、小さな日々のつぶやきです。続けられるだけ続けてみますね。 2017.06.10 図書室のわんこ