スポンサーリンク

HELLO ORIGAMI

司書のおしごと

2学期の目当てで折り紙をモチーフに使ったこともあって、折り紙の本をいくつか購入しました。

レビューなどから、小学校高学年生が頑張ってできるくらい、を目安に購入したのがこちらの2冊。

切らずに1枚で折る 折り紙恐竜と伝説の生物たち オリガミアドベンチャーランド
ここは、折り紙で作られた恐竜や古代生物、伝説の生物たちが暮らす折り紙の冒険テーマパーク「オリガミアドベンチャーランド」です。個性的でかっこいい恐竜たちはむずかしいけど完成できるとうれしい作品ばかり。さあ、折り紙を用意して恐竜を作る冒険へ出発...
Origami Aquarium 水生生物の折り紙
折り紙作家たちの間で人気を集める、水生生物に特化した折り紙作品を収録しました。 「カクレクマノミ」や「ハタタテダイ」などのかわいい熱帯魚、「金魚」や「錦鯉」などの淡水魚、水族館でも人気の「イルカ」や「クラゲ」など、幅広く収録しました。 ・忠...

見本にと思って作り始めて、すぐに打ちのめされました。

む、難しい・・・!

私、今は普通ですが、昔は読書の鬼でした。
その私が、書いてある日本語がわからないのです。
意味が、さっぱり理解できないのです。
気がついたら1時間超えてました。
汗びっしょりです。

最初に作ったのがこちらのシリーズ。


四苦八苦して、何とか形にして、カウンターにちょっと置いていたら、やってきた幼稚園生・・・

「すご〜い!これもらっていい?」

「え、あ・・・」

顔が引きつります。
だってそれは、私が昨日数時間かけて作り上げた・・・いやでも、私は図書館の先生、子供達に望まれてなんぼ、です。

「い、いいよ〜」

わ〜い!と、4つ無くなりました。
見本がさみしくなってしまったので、次のものを作りました。
これがまた大変で!

1時間をゆうに超えてできたものがこちら。

そして次の日、幼稚園生がやってきて

「わ〜!これももらっていい〜!?」

「も、もう少し増えたらね、見本なくなっちゃうとさみしいから、もうちょっと待ってね」

「は〜い」

その日、もう一体足しました。1時間以上かかりました。


そして次の日、幼稚園生がやってきて・・・

「もうもらっていい〜?」

ごめん!
ほんとうにごめんだけど!
私これ以上作れないから(泣)

恐竜の折り紙と、海の生き物の折り紙は、作者が違います。
作ってみると、二人のこだわりの違いがわかってきました。
恐竜は、自立することを大事にしている感じです。
海の生き物は、立体として丸みを表現したがっている感じというか。

折り紙にも色々な流派があるのだろうな〜と、その世界を少し感じられたような気がしました。

大人でも1時間かかる折り紙、挑戦してみませんか?
時間を忘れて夢中になれますよ。

ちなみにこちらは2時間以上かかったもの。
まだ正解ではなくて、少し間違ってます。
もう一度作ると理解度が深まると思うのですが、作り始める勇気がありません・・・

タイトルとURLをコピーしました